オールセラミック治療
オールセラミック治療と聞くと、『見た目を綺麗にするための治療』と思い浮かべる方は多いかもしれません。
しかし、歯科治療にセラミック素材を使用するのには、他にも理由があります。
セラミックは陶器の一種なので、金属アレルギーやアトピー性皮膚炎といった病気を引き起こす心配がありません。
このことから、オールセラミック治療は、『見た目を綺麗にする』というだけでなく、『お口の中を健康にする』ことを目的とした治療でもあります。
銀歯について
保険のつめ物やかぶせ物には、金銀パラジウム合金という材料を使っています。
いわゆる「銀歯」です。
金銀パラジウム合金の成分は、金12%、パラジウム20%、銀約50%、銅約10%、亜鉛・スズ約2%などの 銀合金でできています。
これは何十年も前に厚生労働省が決めた比率ですが、その当時の国の財政のことを優先的に考えて決めた比率でしかありませんでした。
歯科用合金は、金、白金、などの貴金属が75%以上含まれていないと化学的に安定せず、口の中に溶け出します。
つまり、金銀パラジウム合金は生物学的に問題があり安全とは言えません。
「保険のつめ物やかぶせ物は、決して生体に安全なものではない。」
とくにパラジウムと銅は金属アレルギーを起こしやすいので、ヨーロッパでは使われない傾向にあります。
金銀パラジウム合金は金合金の安価な代用品として、日本だけで使用される歯科用合金です。さらに口の中は常に湿った環境にあるため、金銀パラジウム合金は錆びます。
外れたかぶせ物やつめ物の裏側が黒くなっているのは、錆びているためです。
私たちは飲料水や食品の重金属汚染には敏感ですが、口の中の金属には『無関心』です。
口の中の金属は腐食しイオン化して溶け出し、周囲のタンパクと結合し抗原性(アレルギー性)を持つようになります。それらが体内に取り込まれ、金属アレルギーを誘発し、アトピー性皮膚炎などの原因になるとの報告があります。
ただし、保険の物をいれても、必ず病気やアレルギーになるとも限りません。
しかし可能であれば、メタルフリーの材料をお勧めします。
イメージアップと自信の獲得
虫歯や汚れがあったり、見えるところに銀歯があったりすると口元を手で抑えて笑うようになり、だんだんと笑顔がなくなり内向的になりがちです。白くきれいな歯であれば、自然と笑顔になり、イメージアップにつながり、気持ちに余裕と自信が持てるようになります。