歯科用CTとは
CT撮影装置とコーンピュータ処理により撮影データを3次元的に構築し、骨の状態などが正確・高精度に診断できる装置のことをいいます。従来の一般的な歯科用レントゲンでは判別が難しかった骨の厚みや形が診断でき、より高度な治療が可能になります。医科用CTとの大きな違いは、撮影時間が短く、放射線被ばく量が1/8~1/50と少ないところです。
迅速な診断と適切な治療
当院では、CT検査を行うことで迅速な診断の下に適切な治療を行うことが出来るようになりました。
インプラント治療の診断だけでなく、一般的に行われる下記の歯科治療においてもきめ細かい高精度の治療を行うことがCT検査により可能です。
CT検査で出来ること
- インプラント治療の診断
- 親知らずや埋まっている歯の診断
- 腫瘍(出来物)や嚢胞(膿のふくろ)の診断
- 歯の破折の診断
- 歯周病治療の診断
- 顎関節の診断
- 歯根形態の診断
CT検査を行うことで病気の詳細が分かり、手術時の状態が把握できることによって、正確で安心・安全な治療が受けられるようになりました。